長野銀行と八十二銀行にそれぞれ口座を持っています。住所変更等の手続きはそれぞれ必要になりますか。
大変申し訳ございません。合併するまでは、お手数でも八十二銀行・長野銀行の両行へそれぞれ住所等のご変更届をご提出ください。合併後は、「八十二長野銀行」で変更手続きをお願いいたします。 詳細表示
合併前後で定期預金について変更はありますか(スーパー定期、変動金利定期)。
合併後の変更点は以下の通りです。 ◆期間3年以上の場合(個人のお客さまのみ) 【合併前】利率計算方法は、単利型または複利型から選択 【合併後】利率計算方法は、複利型のみ 詳細な変更内容および合併後の各商品の中途解約利率は以下のWEBサイトでご確認ください。 定期預金 商品概要説明書 詳細表示
合併前後で未利用口座の取扱い(対象口座、判定条件、手数料など)に変更はありますか。
合併後の未利用口座のお取扱いは、以下のとおりです。長野銀行から移行された口座は、合併日(2026年1月1日)から判定を開始します。 ◆未利用口座のお取扱い 最終のお預入れ・お支払いから、2年以上取引異動のない口座(お利息入金および本手数料の引落しを除きます)を未利用口座とし、未利用口座手数料550円(税込)を... 詳細表示
合併後、利息決算日以外の変更はございません。 詳細表示
長野銀行に(または長野銀行と八十二銀行に)口座を複数持っており、合併を機に一つにまとめたい場合、どのように手続きをすればよいですか。
いずれかの口座をご解約いただく必要があります。 口座解約は、ご本人様により窓口でのお手続きをお願いいたします。 ご来店の際は、通帳・キャッシュカード(発行されている場合)・届出印・ご本人様確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)をお持ちいただきますようお願いいたします。なお、ご来店の際は、店頭の混雑状況... 詳細表示
合併前後で定期預金について変更はありますか(定期預金共通)。
合併後の変更点は以下の通りです。 ◆利払方法(利息のお受取り方法) 【合併前】中間払利息と満期払利息について、それぞれ異なる利払方法の設定が可能 【合併後】中間払利息と満期払利息については、同一の利払方法(個別設定不可) ◆使用印鑑の届出 1つの定期預金口座に複数の預入がある場合 【合併前】預入単位ご... 詳細表示
合併後の変更点は以下のとおりです。◆適用金利【合併前】預金残高に応じて4段階の金利を適用【合併後】預金残高10万円を基準として、基準残高を超える期間は一定金利を適用◆スウィングサービス(毎月指定日に、普通預金口座から貯蓄預金口座へ指定金額を振替するサービス)【合併前】お取扱いあり【合併後】お取扱いなし 貯蓄預金 詳細表示
今回、長野銀行からDM(「合併に伴う重要なお知らせ」(冊子)、「新しい口座番号等のお知らせ」)が送られてきたのですが、口座を解約するにはどうしたらいいですか。
恐れ入りますが、お取引店へお問い合わせをお願いいたします。 詳細表示
長野銀行と八十二銀行の両方でマル優やマル特を利用している場合、何か手続きは必要ですか。
原則、お手続きの必要はございません。ただし、両行にマイナンバーのご提出が済んでいない場合は、マイナンバーの申告手続きが必要となります。該当のお客さまには、別途ご連絡差し上げます。なお、長野銀行、八十二銀行の両行にマル優やマル特の申告があるお客さまは、合併後は両行の申告額を合算した額が八十二長野銀行におけるマル優申... 詳細表示
合併後も非課税預金(マル優、マル特、財形)制度は利用できますか。
非課税預金制度は引続きご利用いだだけます。お客さまによるお手続きの必要はございませんが、長野銀行、八十二銀行の両行にマル優やマル特のご利用があるお客さまで、両行にマイナンバーのご提出が済んでいない場合は、マイナンバーの申告手続きが必要となります。該当のお客さまには、別途ご連絡差し上げます。なお、長野銀行、八十二銀... 詳細表示
22件中 1 - 10 件を表示