長野銀行で契約した団体信用生命保険(団信)について、合併に伴い、何か手続きは必要ですか。
お客さまによるお手続きは、必要ございません。長野銀行でご契約いただいた第二地銀協統一団体信用生命保険(事業性団信)は、2026年1月1日付で地銀協団体信用生命保険へ変更いたします。第二地銀協・クレディアグリコル生命の団体信用生命保険(住宅ローンなどの消費性団信)は、カーディフ団体信用生命保険へ移行が完了しております。 詳細表示
長野銀行の融資関連手数料からの変更点は、以下のWEBページ「融資関連手数料」をご確認ください。 合併後の各種手数料について また、以下について変更がございます。恐れ入りますが、詳しくはお手続き時に取引店にてご確認ください。 ◆アパートローン新規事務取扱手数料 【長野銀行】無料 【合併後】55,0... 詳細表示
住宅金融支援機構融資の窓口は変わりますか。(案内通知が届いたのですが窓口が変わるのですか。)
住宅金融支援機構の業務は、2026年1月5日より(株)住宅債権管理回収機構に委託しております。合併後のお手続きにつきましては、住宅債権管理回収機構へご相談いただきますようお願いいたします。 【住宅金融支援機構資金等に関するお客さまご相談窓口】 〒162-0811 東京都新宿区水道町3番1号 水道町ビル 株... 詳細表示
住宅金融支援機構の住宅ローンを一部(全額)繰上返済(相続・住所変更・条件変更等同じ)したいのですが、合併後はどのように手続きをすればよいですか。
住宅金融支援機構の業務は、住宅債権管理回収機構に委託しております。合併後のお手続につきましては、恐れ入りますが、TEL:03-5225-4540へお電話の上、ご相談ください。住宅債権管理回収機構が、お客さまとのお電話や郵便(文書)により手続等を進めます。 詳細表示
住宅金融支援機構住宅ローンの残高証明書や返済予定表等は、どこへ依頼すればよいですか。
住宅金融支援機構の業務は、住宅債権管理回収機構に委託しております。合併後のご依頼につきましては、恐れ入りますが、TEL:03-5225-4540へお電話の上、ご相談ください。住宅債権管理回収機構がお客さまとのお電話や郵便(文書)により手続等を進めます。 詳細表示
八十二長野銀行で日本政策金融公庫(教育資金)の借入申込はできますか。
八十二長野銀行では、日本政策金融公庫(教育資金)の新規申込は受付を行っておりません。日本政策金融公庫のホームページ等でご確認のうえ、日本政策金融公庫へご相談いただきますようお願いいたします。 詳細表示
長野銀行の個人インターネットバンキングを利用していますが、合併後もこれまで通り利用できますか。
長野銀行の個人インターネットバンキングは、2025年12月30日(火)21時に明細照会等の一部機能を除きサービスを終了いたします。2026年1月5日(月)以降は、「八十二長野インターネットバンキング※」をご利用ください。※八十二インターネットバンキングは、2026年1月5日(月)より「八十二長野インターネットバン... 詳細表示
長野銀行の個人インターネットバンキングを利用しています。合併に伴い、何か手続きが必要ですか。
長野銀行の個人インターネットバンキングは、2025年12月30日(火)21時に明細照会等の一部機能を除きサービスを終了いたします。 合併後もインターネットバンキングのご利用を希望される場合は、「八十二長野インターネットバンキング※」のご契約をお願いいたします。 ・すでに八十二インターネットバンキングを契約され... 詳細表示
長野銀行の個人インターネットバンキングを利用しています。何か変更はありますか。
八十二長野インターネットバンキング(合併前:八十二インターネットバンキング)は、残高・入出金明細確認・振込等の機能に加え、投資信託の購入・解約やローンの一部繰上返済等の機能をご利用いただけます。また、サービスの提供時間が一部変更となります。詳細は以下のWEBページにてご確認ください 個人向けインターネットバンキン... 詳細表示
合併後に長野銀行の個人インターネットバンキングで長野銀行口座の入出金明細(合併前の入出金明細)は確認できますか。
2026年4月30日(木)まで長野銀行個人インターネットバンキングにてご確認いただけます。【確認可能な取引内容】・入出金明細照会(2025年10月1日~2025年12月30日分)・振込/振替依頼内容照会・定期預金照会(残高) 詳細表示
269件中 121 - 130 件を表示