合併後の変更点は以下のとおりです。 ◆お預入れ ・合併後は、長野銀行の入金帳およびMS付入金帳は、ご利用いただけません。八十二長野銀行の窓口にて、八十二長野銀行の入金帳(無料)または「当座勘定入金専用通帳(MS付入金帳)」のいずれかをお申込みください。(両方作成することはできません) ・入金帳は、店頭におい... 詳細表示
合併後の八十二長野銀行では、納税準備預金のお取扱いはございません。 恐れ入りますが、普通預金などをご利用いただきますようお願いいたします。 なお、長野銀行の納税準備預金をお持ちのお客さまへ、個別に事前のお手続につきましてご案内申し上げております。ご不明点がごさいましたら、お取引店にお問い合わせください。 詳細表示
合併後の変更点は以下のとおりです。◆預入金額【合併前】100円以上(1円単位)【合併後】1,000円以上(1円単位)※口座振替(口座自動引落し)ではない随時預入は1円以上◆特別積立(毎月の積立日とは別に、積立日を設定する取扱い)【合併前】お取扱いあり【合併後】お取扱いなし◆目標日指定型の預入期限【合併前】目標日の... 詳細表示
合併後は、払込日が休日により翌営業日の払込のある場合(【例1】)、または、初回払込日と2回目以降の払込日を別日としている場合(【例2】)、満期日を繰延する場合があります。詳しくは、お取引店窓口へお問い合わせください。【例1】毎月10日に積立金払込日を設定 ⇒10日が休日のためor10日に残高不足のため、翌12日... 詳細表示
合併後の変更点は以下のとおりです。◆預入金額【合併前】100円以上(1円単位)【合併後】1,000円以上(1円単位)◆預金口座の取引店【合併前】口座開設をお申込みされた支店【合併後】財形事業所の取引店(一般財形の一部お支払い等を除き各種お手続きは、原則財形事業所の取引店で対応いたします)◆一般財形預金の1日の払戻... 詳細表示
長野銀行の外貨預金はお取扱いを終了しております。八十二銀行(合併後は八十二長野銀行)の外貨預金をご利用ください。 詳細表示
長野銀行の預金口座について、合併後の未利用期間はいつから算定されますか。
合併日(2026年1月1日)から判定を開始します。 2026年1月1日以降、2年以上取引異動のない口座を未利用口座といたします。 主な変更点は以下のWEBサイトをご確認ください。 未利用口座手数料について 詳細表示
合併後も非課税預金(マル優、マル特、財形)制度は利用できますか。
非課税預金制度は引続きご利用いだだけます。お客さまによるお手続きの必要はございませんが、長野銀行、八十二銀行の両行にマル優やマル特のご利用があるお客さまで、両行にマイナンバーのご提出が済んでいない場合は、マイナンバーの申告手続きが必要となります。該当のお客さまには、別途ご連絡差し上げます。なお、長野銀行、八十二銀... 詳細表示
長野銀行と八十二銀行の両方でマル優やマル特を利用している場合、何か手続きは必要ですか。
原則、お手続きの必要はございません。ただし、両行にマイナンバーのご提出が済んでいない場合は、マイナンバーの申告手続きが必要となります。該当のお客さまには、別途ご連絡差し上げます。なお、長野銀行、八十二銀行の両行にマル優やマル特の申告があるお客さまは、合併後は両行の申告額を合算した額が八十二長野銀行におけるマル優申... 詳細表示
長野銀行で利用している融資・ローンについて、合併に伴い、何か手続きが必要ですか。
現在ご契約いただいておりますご融資取引、ローン取引は、合併時に八十二長野銀行へ移行いたしますので、原則としてお客さまによるお手続きは必要ございません。なお、移行に向けて、一部お手続きが必要となるお客さまには、あらかじめ当行から個別にご案内しております。 詳細表示
269件中 71 - 80 件を表示